【都立大学】人気の「ホットヨガ」&「常温ヨガ」のおすすめ6選!

  • URLをコピーしました!

都立大学(目黒区)は、多摩川沿いに位置する地域でかつてこの地に存在した東京都立大学(現・東京都市大学)が由来となります。

都立大学駅を中心に東急東横線が通るため、渋谷や横浜方面へのアクセスが非常に便利であり、都心への移動も非常にスムーズです。

このエリアは、一戸建ての住宅やアパートが主流で、緑に溢れる景観や静寂な雰囲気が住民たちの日常を彩っています。

多摩川近くの散策路では、四季折々の風景を楽しみながら散歩やジョギングを楽しむ人々の姿が目立ちます。また、エリア内にはさまざまな学校や教育施設が点在しており、子育て世帯にも安心の環境が整っています。

都立大学駅周辺には、生活に必要な商業施設やカフェ、レストランが充実しており、住民たちの日常のニーズをしっかりとサポートしています。かつての大学のキャンパスは都市と自然のユニークな共存を持ち、その歴史的背景から、このエリアには学問や文化を尊重する気風が深く根付いています。

都心の喧騒からは少し距離を置きながら、都立大学エリアは落ち着いた生活を求める人々にとって理想的な場所と言えるでしょう。

今回は、そんな「学芸大学」で人気の「ホットヨガ」と「常温ヨガ」スタジオについてご紹介していきます。

目次

都立大学にあるホットヨガスタジオおすすめ厳選3選!

スタジオ名ホットヨガ&暗闇キックボクシングLAVA(ラバ)学芸大学店Lala Aasha(ララーシャ)学芸大学店HOT STUDIO SANCTUARY 都立大学店
ホットヨガスタジオLAVALala Aasha(ララアーシャ)
総合評価
体験0円(税込)0円(税込)3,850円(税込)
入会金入会金・登録金
計10,000円(税込)
入会金・1,100円
手数料 5,170円(税込)
入会金・登録金
計16,500円(税込)
キャンペーン入会金・登録金無料、
3ヶ月の会費割引のCPあり
入会金・登録金無料、
3ヶ月の会費割引のCPあり
入会金
登録金無料のCPあり
料金体系月額制月額制・チケット月額制
住所鷹番2丁目鷹番2丁目平町1丁目
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら
キャンペーン内容は変更される場合がありますので公式サイトでご確認ください

都立大学にあるホットヨガの料金相場

都立大学周辺にあるホットヨガスタジオの相場
体験料金0円〜3,850円
入会金6,670円〜16,500円
フルタイムプラン14,960円〜19,580円
マンスリー4(月4回)8,800円〜10,780円

都立大学は、自由が丘と同じく基本的に他の地域より料金が高めに設定されています。

フルプランでなければ手軽に通えるプランもあるのでライフスタイルに併せて選択してみてください。

学芸大学の「ホットヨガ」&「常温ヨガ」スタジオを選ぶ際の基準5ポイント

選ぶPOINTは、どの地域でも同じです。気になる項目をチェックしてみてください。

  1. 料金体系
  2. レッスン内容
  3. ヨガマット等のレンタル品の有無
  4. スタジオの雰囲気や設備
  5. 通いやすさ・動線

学芸大学でオススメの「ホットヨガ」スタジオ紹介

学芸大学には、さまざまなホットヨガ教室があります。

それぞれに特徴があるため、受講前には、自分に合った教室を選ぶことが大切です。

以下では、学芸大学で受講できる代表的な「ホットヨガ」教室の特徴と詳細についてご紹介します。

1. ホットヨガ&暗闇キックボクシングLAVA(ラバ)学芸大学店

ホットヨガ&暗闇キックボクシングLAVA(ラバ)学芸大学店
ホットヨガ・LAVA(ラバ)学芸大学店・実施プログラム

ヨガベーシック、リラックスヨガ、美律ホルモンヨガ、骨盤筋整ヨガ、パワーヨガ初級、お腹引き締めヨガ、肩こり改善ヨガ、美脚ヨガヨガ、フローベーシック、パワーヨガ上級、Fun Shape Perfect、Fun Shape Beauty、パワーヨガ中級、サウンドフローヨガ、リンパリフレッシュヨガ、カラダほぐしヨガ、開脚フローヨガ、ほっそり二の腕ヨガ、BRO1_MIX1(サンドバッグ)、BRO2_HH(サンドバッグ)、ヨガフローリラックス、背中美人ヨガ、ジョイフルヨガ、BRO_MIX5(サンドバッグ)、BRO1_WA2(サンドバッグ)、BRO1_GAGA(サンドバッグ)、BRO2_CNM2(サンドバッグ)、BRO3_HARD(サンドバッグ)

※ 実施プログラムは変更される場合がありますので公式サイトでご確認ください。

スタジオの特徴ホット、男女共用、暗闇キックボクシング、水素水、マットキープ
住所〒152-0004
東京都目黒区鷹番2-16-18 KビルディングB1F
アクセス東急東横線「学芸大学駅」東口より徒歩2分
営業時間8:30~22:00(詳細はレッスンスケジュールをご確認ください)
定休日毎週火曜
駐車場・駐輪場なし
入会金入会金・登録金 各5,000円(税込)
※体験レッスン当日に、ご入会・マンスリーメンバーにご登録いただく場合は無料となります。
器具のレンタル○ あり
予約方法公式サイトはこちら

「ホットヨガ&暗闇キックボクシングLAVA(ラバ)学芸大学店」は、東急東横線「学芸大学駅」東口より徒歩2分の場所にあるホットヨガスタジオです(東口を出て、直進。100m程進んだ先の、1階がサンドラッグのビルの地下1階です)。

このスタジオは暗闇キックボクシングを提供しており、これは最短でボディメイクが可能です​。

暗闇キックボクシングとは、曲に合わせてサンドバッグに記載されたナンバー(数字)を狙って、キックやパンチを繰り出す初心者の方向けプログラムです。

クールでストイックに、サンドバッグと向き合い、パンチやキックを繰り出す本格的な『キックボクシングプログラム』で全身のシェイプアップと同時にストレス発散をターゲットにしています。

LAVA学芸大学店ならではの魅力は、ホットヨガと暗闇キックボクシングを一緒に楽しむことができることです。ホットヨガと一緒にボディメイクをするには最適なスタジオです。

ぜひ、あなた史上最高のカラダを目指してください。

無理なく運動習慣をつくり、しなやかで美しいボディを手に入れましょう。

会員種別時間帯概要料金/月
マンスリー
メンバー
フルタイム
(全営業時間)
対象店舗: LAVA全店
ご利用回数: 2回まで/日
予約: 1回4件まで
16,800円
(税込)/月
マンスリー
ライト
フルタイム
(全営業時間)
対象店舗 2店舗 (学芸大学店+お好きな1店舗)
ご利用回数 1回まで/日
予約 1回3件まで
※ご利用には「プラス1制度」登録手続きが必要です。月額が高い店舗をプラス1制度で登録する場合は、高い店舗の月額が適用されます。
13,800円
(税込)/月
デイタイム(平日17時開始レッスンまで)対象店舗 2店舗 ( 学芸大学店+お好きな1店舗)
ご利用回数 1回まで/日
予約 1回3件まで
※ご利用には「プラス1制度」登録手続きが必要です。月額が高い店舗をプラス1制度で登録する場合は、高い店舗の月額が適用されます。
11,800円
(税込)/月
マンスリー
メンバー
4フルタイム
(全営業時間)
対象店舗 学芸大学店
ご利用回数 1回まで/日 4回まで/月
予約 1回2件まで
8,800円
(税込)/月
フルタイム 学割16歳以上24歳以下の学生(高校生・専門学生・大学生)限定プランです。過去学割マンスリーに登録したことがある方でも登録いただけます。4,800円(税込)/月
※別途、初回引落し時より運営管理費として毎月480円(税込)がかかります。

\ 入会キャンペーン・お試しプラン&手ぶら体験 /

2. 溶岩ホットヨガ&セルフエステ Lala Aasha(ララーシャ)学芸大学店

溶岩ホットヨガ&セルフエステ Lala Aasha(ララーシャ)学芸大学店
Lala Aasha(ララアーシャ)実施プログラム

骨盤ビューティーヨガ、美的アンチエイジングヨガ、ホイールヨガ、ビギナーヨガ、月のヨガ、朝の太陽ヨガ、パワーヨガ、体の軸を整えるヨガ、ミュージックフローヨガ、Boost Hiit
※ 導入プログラムは店舗によって異なりますので公式サイトでご確認ください。

スタジオの特徴溶岩ホットヨガ
※ 他にもリフォーマーピラティス、パーソナルトレーニング、セルフエステが受けられます)
住所〒152-0004
東京都目黒区鷹番2-20-6 Kh.01 3F
アクセス東急東横線「学芸大学」駅東口から徒歩2分(三菱UFJ銀行の向かい。1階がマツモトキヨシの入るビルの3階)
営業時間平日/10:00〜22:00
土日祝/10:00〜18:00
定休日毎週金曜日
入会金入会金10,000円(税込)
※体験入会後に入会すると無料となります
駐車場・駐輪場なし
器具のレンタル○ フリーアメニティ(大小タオル、ヨガマット 、シャワー・ボディソープ、スキンケア)
予約方法公式サイトはこちら

「溶岩ホットヨガ Lala Aasha(ララアーシャ)学芸大学店」は、あなた本来の美しさを温めてつくるホットヨガスタジオです。

東急東横線「学芸大学」駅東口から徒歩2分。 三菱UFJ銀行の向かい。1階がマツモトキヨシの入るビルの3階にあります。

少人数制のレッスンでは、カラダを芯から温め、驚くほどの滝汗でデトックスができます。スタジオは、天然の溶岩石プレートを敷き詰め、床暖房の設備でスタジオ内を温めています。

なので通常のホットヨガよりも保温効果が高く、代謝をアップさせることができます。

また、Lala Aashaでは、ピラティススタジオやパーソナルジム、セルフエステも運営しており、異なる体へのアプローチの相乗効果で効率的なボディメイクが可能です(フェイスタオルやバスタオル、ヨガマットのレンタルは毎回無料で利用可能)

初めての方には体験費500円のキャンペーンを実施中ですので、ぜひこの機会にLala Aashaの溶岩ヨガの良さを体感してみてください。

また、メンズ専用クラスや姉妹店のパーソナルトレーニングジム、リフォーマーピラティススタジオもあります。併用して利用することで理想のボディメイクが可能です。

会員種別時間帯料金/月
フルタイム全営業日利用可能14,960円(税込)/月
デイタイム平日8:30~18:0012,760円(税込)/月
マンスリー4月4回全営業日10,340円(税込)/月
チケット会員1・3・6・12回券3,850円〜31,240円(税込)/月
これらの情報は調査時(2023・7)のものであり、最新の詳細については公式サイトにてご確認ください

\ トリプル0入会キャンペーン実施中

3. HOT STUDIO SANCTUARY 都立大学店

画像はイメージです
スタジオの特徴溶岩ホットヨガ
住所〒152-0032
東京都目黒区平町1-25-18 ダスベガスビル2階
アクセス東急東横線「都立大学駅」徒歩1分
営業時間月~木 / 9:00~23:00 
土日祝 / 7:00~20:00
定休日毎週:金曜日・お盆・年末年始
入会金入会金10,000円(税込)、月会員登録金5,000円(税込)
※体験入会後に入会すると無料となります
駐車場・駐輪場なし
器具のレンタル○ バスタオル2枚、フェイスタオル1枚のタオルセットが毎回のレッスンに含まれます。
予約方法公式サイトはこちら

都立大学駅から徒歩わずか1分の距離に位置する「HOT STUDIO SANCTUARY都立大学店」は、東京都内に4店舗展開する女性専用の溶岩ヨガスタジオのひとつです。

2019年12月のオープン以来、特有の遠赤外線効果を持つ溶岩石のみを使用してスタジオを暖めているため、一酸化炭素中毒のリスクなく、安心して大量の汗をかきながら心地よいヨガのセッションを体験できます。

この独特の滝汗空間は、通常のホットヨガをはるかに超える体験を提供しています。

さらに、都立大学店では顔ヨガや二の腕シェイプヨガ、美くびれや美尻をはじめ、心と身体の両方に効果的な多彩なプログラムが用意されています。

サンクチュアリには、質の高いインストラクターが在籍しており、過去には3000名以上のオーディションから厳選された約300名の専門家がレッスンを担当しています。客観的な品質確保のため、定期的にお客様アンケートを実施し、レッスンの満足度を常にチェックしています。

業界最安値のリーズナブルな会費設定にもかかわらず、毎回のレッスンにはバスタオル2枚とフェイスタオル1枚が付属しているため、通学・通勤の際の荷物がかさばることはありません。また、店内は「お客様が真に落ち着ける空間」というコンセプトのもとデザインされており、日常の喧騒から離れ、自分自身に向き合いリフレッシュできる時間を過ごせるのが特徴です。

会員種別月会費利用内容
マンスリー410,780円(税込)/月月4回まで、時間制限なし
デー会員12,980円(税込)/月回数制限なし、平日9-18時まで
フル会員19,580円(税込)/月回数制限なし、時間制限なし
これらの情報は調査時(2023・8)のものであり、最新の詳細については公式サイトにてご確認ください

都立大学のおすすめ「ホットヨガ」 スタジオまとめ

今回は、「学芸大学」でおすすめの「ホットヨガ」スタジオについてご紹介してきました。

今回、ご紹介した中で一番のおすすめは都立大学駅に一番近い「 HOT STUDIO SANCTUARY 都立大学店」です。

隣駅にある「ホットヨガ&暗闇キックボクシングLAVA(ラバ)学芸大学店」、「Lala Aasha(ララーシャ)学芸大学店」も目的によっては選択肢としてありですね。

上記の「ホットヨガ」&「常温ヨガ」スタジオを選ぶ際の基準5ポイントを改確認していただき、あなたにぴったりのスタジオをチョイスしてくださいね。

すべての店舗で随時、お得な体験が受けられますので気になったスタジオあれば是非、足を運んでみてください。

都立大学でオススメの「常温ヨガ」スタジオ紹介

学芸大学には、「ホットヨガ」スタジオ以外にも個性豊かな「常温ヨガ」のスクールがあるので続けて紹介していきます。

4.zen place 学芸大学スタジオ

zen place 学芸大学スタジオ
スタジオの特徴常温ヨガ・女性専用
住所〒150-0004
東京都 目黒区鷹番 3-14-14 サーカス学芸大学 B1
アクセス「学芸大学駅」西口から徒歩3分(松屋とECCの間の道(西口商店街)を直進し、マクドナルド、を通り過ぎると右手角にきらぼし銀行があります。そこを右折し、まいばすけっとの向かいのビルがスタジオです)
営業時間月〜金 8:00-21:50
土日祝 7:30-21:45
入会金入会金33,000円(税込)
※体験入会後に入会すると無料となります
器具のレンタル○(マットはいつでも無料でレンタル可能)
予約方法公式サイトはこちら

2021年5月7日のリニューアル以来、「zen place 学芸大学スタジオ」ではピラティスとヨガの双方が学べるスタジオとして、日々楽しく刺激的なレッスンを提供されてます。

東急東横線学芸大学駅から徒歩3分、豊富な種類のマットグループピラティスや、マシンピラティスのプライベートルーム、常温ヨガ&HOTヨガと国内最大級の設備を誇るスタジオです。

数百種類ものエクササイズを通じて心身のバランスを整えることが可能で、内側から自己改善へと導く場となります。

zen place学芸大学スタジオの3つの特長は、

  1. 110以上の全国スタジオと500台以上のピラティスマシンがあり、利便性と豊富な選択肢を提供します。
  2. 週に2000以上のオンラインレッスンが提供され、自宅でスタジオのレッスンを受けることができます。
  3. zen placeとEXAWIZARDSが共同開発した世界初の背骨流動性AI解析は、個々の動きや癖を解析し、より正しいフォームを習得する手助けをします。

zen placeの学芸大学スタジオは、人々が自身の役割から離れ、”本当の自分”を見つけられる場所を提供することを心掛けているそうです。

加えて、スタジオはオンラインレッスンも提供しており、自宅からでも学ぶことが可能です。

そして、レッスンは「32回パッケージ」や「グループレッスン」「プライベートレッスン」「オンラインレッスン」など多様な形態があります。

zen place学芸大学スタジオで、ピラティスとヨガを通じて心身の調和を見つけましょう。

体験レッスン

1回体験2週間体験
グレード013,300円/1回(税込)11,858円(税込)
グレード022,200円/1回(税込)10,472円(税込)

1回体験 …マットグループレッスン1回体験
2週間体験 …マットグループレッスン体験 2週間通い放題

月額料金

フリープランデイフリー月4月6
グレード0116,940円/月(税込)13,552円/月(税込)10,450円/月(税込)14,520円/月(税込)
グレード0214,960円/月(税込)11,968円/月(税込)9,625円/月(税込)13,200円/月(税込)

フリープラン   …全てのマットグループレッスン通い放題
デイフリープラン …平日9時から18時までお好きなマットグループレッスン通い放題
月4/6回     … 指定した回数、どこでも通い放題
すべてのプラン …他店舗利用料無料

5.YOGA STUDIO SVARUPA(スワルーパ)都立大学

リラヨガ・インスティテュート
スタジオの特徴常温ヨガ・男性OK
住所目黒区平町1丁目26−18−601
アクセス東急東横線【都立大学駅】徒歩1分
営業時間月〜金 08:00 – 16:00
土 08:00 – 16:00
日 08:00 – 11:00
入会金不要
予約方法予約はこちら

都立大学駅徒歩1分の位置にある「ヨガスタジオスワルーパ」は、少人数制のヨガスタジオで、初心者から上級者までの様々なレベルのクラスを提供しています。

スワルーパとはサンスクリット語で「ありのままの姿」や「本来の姿」を意味し、このスタジオは参加者が自らの本来の姿を追求し、自分らしく生きる手助けをヨガを通じて行っています。

個人のニーズに合わせて、ヨーガセラピー、チャンティングなどのプライベートクラスも提供しており、グループレッスンは4名までという少人数制なので、大人数のヨガクラスが苦手な方や初めての方も安心して参加できます。

ヨガは呼吸と動きを合わせることで、自律神経の調整やマインドの安定、柔軟性の向上などの多彩な効果をもたらします。

スタジオはインドの伝統的なヨガの教え、特にクリシュナマチャリア師の教えに基づき、国籍や年齢、性別、信仰、ライフスタイルに関係なく、すべての人々にヨガのサポートを提供する家のような場所としてオープンしました。

ヨーガを通じて、一人一人の「ありのままの姿」や「可能性に満ちた本来の姿」を引き出す手助けをし、ヨガのエッセンスを日常に取り入れるサポートを行っています。公式LINEから体験申し込みも可能です。

プラン価格備考
グループレッスン体験 1,500円/回初回体験日から2週間
通常 2,500円/回月2回未満のご参加の方
継続 2,000円/回月2回以上のご予約の方
プライベート新規料金(2回)16,000円
継続料金(1回毎)60分クラス: 8,000円
継続料金(1回毎)90分クラス: 98,000円
ヨーガセラピー担当セラピストにより料金が異なります。
料金は変更される場合がございますので現在の価格は、公式サイトにてご確認ください

6. ハッピースートラ 学芸大学店

ハッピースートラ 学芸大学店
公式サイトから引用
スタジオの特徴常温ヨガ・男性OK
住所東京都目黒区中央町2-40-9中央町ビル3F
アクセス東急東横線「学芸大学」駅から徒歩4分
営業時間7:00〜22:00
定休日月・水・金
入会金入会金0円
器具のレンタルなし(マットは有料レンタルあり)
予約方法公式サイトはこちら

「ハッピースートラ学芸大学店」は、ヨガやパーソナルトレーニングを完全予約制のプライベート空間で提供しています。

営業時間は朝の7時から夜の10時までとなっており、お好きな時間に受講することができます。

予約制なので、他の人と一緒に行われることなく、自分だけのトレーニングやヨガの時間を楽しむことができます。第三者と一緒にレッスンしたくないという人には、最適なスタジオといえるでしょう。

また、学芸大学駅から徒歩4分という好立地に位置しているため、通いやすさも魅力の一つです。さらに、リーズナブルな料金設定が行われており、無理なく続けていくことができます。

また、男性の方も歓迎されているので、プライベートな環境でトレーニングやヨガを行いたい方におすすめです。

心身の健康をサポートしながら、一人ひとりの生活をより豊かに、幸福感に満ちたものにするために、専属のトレーナーがお客様に寄り添ってサポートしています。

トレーニングやヨガだけでなく、食事面でもサポートしてくれるので、より効果的なトレーニングやヨガを行うことができます。

プラン価格
体験50分¥5,000(税込)
トレーニングorヨガ50分¥9,000(税込)
回数券(2ヶ月有効)4回¥32,000(税込)
ダイエットコース8回¥148,000(税込)
ダイエットコース16回¥178,000(税込)
料金は変更される場合がございますので現在の価格は、公式サイトにてご確認ください

7.朝ヨガ by プラバヨガ 学芸大学

朝ヨガ by プラバヨガ 学芸大学
スタジオの特徴常温ヨガ・男性OK
住所東京都目黒区鷹番1-13-20 目黒サンケイハウス1F 会議室
アクセス東急東横線「学芸大学」駅
営業時間7:00〜7:45
開催日毎週 水・土・日曜日
入会金なし
予約方法予約は不要。直接教室にお越しください。

健康と楽しさで溢れる100年の人生を実現しませんか?

「朝ヨガ by プラバヨガ 学芸大学」は、学芸大学駅から徒歩約7分の便利な場所に位置するヨガスタジオです。特に朝のヨガクラスを中心に展開しています。

「prava」は、「朝」を意味するサンスクリット語の「prata」と、「結びつき」を意味する「dieva」を組み合わせた造語で、「朝の結びつき」を意味します。私たちは、朝の穏やかな時間を活用して、ヨガを通じたつながりを広げることを願っています。

英詩人ジョン・ドライデンは、「最初に人は習慣を作り、そして習慣が人を作る」と述べました。この思想を受け継ぎ、「朝ヨガ」の習慣を始めることで、健康と充実感を日々の生活に取り入れていくことを提案しています。

レッスンは、ヨガの基礎となる太陽礼拝から始まり、呼吸に合わせて自然にポーズを移行します。その後、各自の目指すポーズに向けて、詳細な解説と共にさまざまなポーズを体験します。初心者には適度な調整を施しながら、経験者には自身の体重を利用したトレーニングを行います。当スタジオには20代から70代までと、幅広い年齢層の方々が集まり、一緒にヨガを楽しんでいます。

朝の早い時間から身体を動かすことで心身ともにスッキリとした感覚を得られ、一日のスタートを爽快に切り開くことができます。

初めての方や運動不足を感じている方、身体が硬いと心配される方でも、簡単なポーズから始めるので安心して参加いただけます。提供しているヨガのスタイルはビンヤサとなっています。

料金
1回500円(税込)
料金は変更される場合がございますので現在の価格は、公式サイトにてご確認ください

都立大学のおすすめヨガスタジオまとめ

学芸大学のおすすめヨガスタジオまとめ

以上、都立大学と隣りにある学芸大学にあるおすすめのホットヨガスタジオと常温ヨガスタジオの7店舗をご紹介しました。

都立大学駅付近にはヨガスタジオは少ないですが学芸大学付近を視野に入れると選択肢が増えるので検討してみてください。それぞれのスタジオには、独自のコンセプトや特色があり、レッスン内容も多岐に渡っています。

どのスタジオも、初心者から上級者まで、幅広いレベルの方々に対応しているので、自分に合ったスタジオを見つけて、ヨガの健康効果を実感してみてください。

また、最新情報やキャンペーン情報は、各スタジオの公式ウェブサイトやSNSアカウントから確認できますので、ぜひチェックしてみてください。

都立大学のおすすめホットヨガスタジオを探している人の疑問12選

ホットヨガの利点は何ですか?

ホットヨガの利点は、以下のとおりです。

  • ダイエット効果
  • 筋力アップ
  • 冷え性改善
  • 肩こり・腰痛改善
  • ストレス解消
  • 美肌効果

ヨガとホットヨガの違いは何ですか?

ポーズや呼吸法は同じですが、スタジオの温度と湿度が異なります。ヨガは常温(22~27℃)で行うのに対し、ホットヨガは高温多湿(38~40℃)で行います。

高温多湿の環境で行うホットヨガは、ヨガよりもデトックス効果やリラックス効果が高いのが特徴です。

ホットヨガの欠点は何ですか?

ホットヨガは、デトックス効果やリラックス効果が高いのが特徴ですが、熱中症や脱水症のリスク、持病や体調不良への注意、メイクや汗による肌荒れなどの欠点もあります。

ホットヨガを始める際には、これらの欠点を理解した上で、無理のない範囲で楽しむようにしましょう。

ホットヨガをやってはいけない人は?

ホットヨガは、デトックス効果やリラックス効果が高いのが特徴ですが、体に負担をかけるポーズも含まれるため、持病や体調不良がある人は、無理をせずに行うようにしましょう。また、サウナや岩盤浴が苦手な人も、ホットヨガが苦手な可能性があります。水分補給が苦手な人も、熱中症や脱水症のリスクが高くなります。

ホットヨガを始める際には、これらの点を理解した上で、無理のない範囲で楽しむようにしましょう。

ホットヨガ どのくらい続ける?

ホットヨガは、週に2~3回程度のペースで行うのが理想的です。週に1回程度のペースでは、効果を実感するまでに時間がかかります。また、週に4回以上行うと、体に負担がかかりすぎてしまう可能性があります。

ホットヨガ痩せるには何ヶ月?

ホットヨガで痩せるには、3ヶ月~6ヶ月程度は続ける必要があります。

ホットヨガは、有酸素運動と筋力トレーニングの両方の要素を兼ね備えています。有酸素運動によって脂肪を燃焼し、筋力トレーニングによって筋肉を鍛えることで、痩せやすい体を作ることができます。

ただし、ホットヨガだけで痩せることは難しいです。食事制限や適度な運動を組み合わせることで、より効果的に痩せることができます。

ホットヨガで体臭は改善できますか?

はい、ホットヨガで体臭は改善できます。

ホットヨガで大量の汗をかくことにより、体内の老廃物や余分な水分が排出されやすくなります。また、ホットヨガのストレス緩和効果により、自律神経のバランスが整い、汗腺の働きが正常化されます。

もちろん、体臭の原因には個人差があるため、すべての人に効果があるわけではありません。しかし、継続的にホットヨガを行うことで、体臭の改善が期待できます。

ホットヨガが終わった後はどうしたらいいですか?

ホットヨガが終わった後は、以下のことに注意しましょう。

  • 十分な水分補給を行う

ホットヨガでは大量の汗をかきます。そのため、レッスン後は、必ず十分な水分補給を行いましょう。水分補給をすることで、脱水症状を防ぐことができます。

  • ゆっくりと体を冷ます

ホットヨガのスタジオは高温多湿です。そのため、レッスン後は、ゆっくりと体を冷ますようにしましょう。いきなり外に出ると、体調を崩す可能性があります。

  • シャワーを浴びる

汗をかいたままだと、肌が荒れたり、体臭が気になったりする可能性があります。レッスン後は、シャワーを浴びて、汗を流しましょう。

  • 休息をとる

ホットヨガは、体に負担をかける運動です。レッスン後は、ゆっくりと休息をとりましょう。

ホットヨガで倦怠感が出るのはなぜですか?


ホットヨガで倦怠感が出るのは、以下の2つの理由が考えられます。

  1. 体内の水分不足

ホットヨガでは大量の汗をかきます。そのため、レッスン後は、脱水症状を防ぐために十分な水分補給が必要です。水分不足になると、脳や筋肉が十分に働けなくなり、倦怠感を感じやすくなります。

  1. 好転反応

ホットヨガは、体に負担をかける運動です。そのため、レッスン後に好転反応が起こることがあります。好転反応とは、体質改善のために一時的に体調が悪くなることです。倦怠感は、好転反応の症状のひとつです。

ホットヨガの倦怠感は、個人差があります。あまり気にせず、ゆっくりと休息をとるようにしましょう。

ホットヨガ後に肌荒れするのはなぜですか?

ホットヨガ後に肌荒れが起こる原因は、以下の3つが考えられます。

  1. 汗による肌の乾燥

ホットヨガでは大量の汗をかきます。汗をかいたままにしておくと、肌が乾燥して、肌荒れの原因となります。

  1. 汗による雑菌の繁殖

汗をかいたままにしておくと、雑菌が繁殖して、肌荒れの原因となります。

  1. ホットヨガによる体質改善

ホットヨガは、体内の老廃物を排出する効果があります。そのため、ホットヨガを始めてすぐに肌荒れが起こる場合があります。これは、体内に溜まっていた老廃物が排出されることで、肌荒れを起こしやすい状態になるためです。

ホットヨガの1時間後、食事は摂ってもいいですか?

はい、ホットヨガの1時間後、食事は摂って問題ありません。

ホットヨガでは大量の汗をかきます。そのため、レッスン後は、十分な水分補給と栄養補給が必要です。

ただし、ホットヨガ後は、代謝が高まっている状態です。そのため、消化に負担のかかる食事は避けた方がよいでしょう。

ホットヨガでどのくらい水分を取ればいいですか?

レッスン前後にコップ1杯ずつ、レッスン中は15~20分ごとにコップ1杯ずつ、合計4~5杯程度の水分を摂取するのがおすすめです。

また、水分補給には、水やスポーツドリンクが適しています。スポーツドリンクは、水分だけでなく、糖分や電解質も補給できるので、おすすめです。

水分不足になると、脱水症状や倦怠感、頭痛などの症状が出ることがあります。十分な水分補給を心がけ、ホットヨガを安全に楽しみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次